2024秋 第10回鉄道模型運転会を開催しました

鉄道模型

2024年11月24日(日)、生駒市鹿ノ台ふれあいホールで、恒例の鉄道模型運転会を行いました。
今回は10回目の開催となり、各自持ち寄った車両を走らせて楽しみました。

また南本さんのHOゲージレイアウトはさらに拡張され、立派な自作コントロールパネルも登場しました。


KATOのJR九州白いソニック。実車の振り子式を模してカーブで車体が傾斜する機構を採用しているが…


TOMIXのDF200とコキ106、107


室内灯もついています


個人的にはこの緑色の塗装がよく似合っていると思うのですが


運転会ではおなじみの塚本さんのトワイライトエクスプレス、やはり実車より2両多いようです。


トワイライトエクスプレスとDF200牽引のコンテナ列車の離合シーンは北海道そのものか。今回は九州特集というテーマやったと思いますが…


EF81が牽引するトワイライトエクスプレスとレールクリーナー車


S字カーブでは車体傾斜装置の動作がよくわかるが、実車に比べると大袈裟に傾いている。
車内の乗客は大丈夫か(^_^;)


この夜行急行さんべは、実車よりオハネフ12が不足しています(^_^;)


最初少しシャクっていますが、やはりHOは迫力があります

コメント