- 昭和30年サッシュレスの1枚下降窓、車体裾を丸めマルーン塗色にシュリーレン台車という近代的な出で立ちで登場したモ800系。奈良線のクイーンと呼ばれた。
-
地上時代の奈良仮駅を出発する京都行き急行
駅を出てすぐやすらぎの道を横断。近鉄奈良駅はこの翌日から地下に移行した s44.12.08
翌日から廃止される油阪駅を行く
昭和44年(1969年)12月8日
難波ー天理間特急運用につく800系
天理教の大祭時には難波ー天理間に直通特急が運転された。s45.04.26 西大寺
天理線を行く800系特急
単線時代の天理線。 s47.07.25 前栽ー天理間
天理線を行く2
前栽駅 s47.07.25
橿原神宮前ー奈良間直通急行
橿原線八木駅 s47.11.06
快速急行になった天理直通列車
昭和47年11月ダイヤ改正で奈良線特急は、朝ラッシュ時の上りを除き学園前と生駒に停車するとともに種別を快速急行に改めた。
おまけ
西大寺ー東花園間にラグビー列車が運転された。 s42.10 西大寺駅
私が撮ったモ800系

コメント
追憶の彼方に忘れ去ろうかと言う、素晴らしい写真を投稿して頂きましてありがとうございます。微かな記憶の彼方の、今はもう見ることのない列車。よくぞこのような写真としまして記録に残して頂きました。私はほとんど電車の写真を撮らなかったと思います。残念なことをしたと今反省しています。後悔先にたたず。