二つ目小僧?

近鉄
迫力ある面構えのモ1401 S45.1.15 大和八木
  • 近鉄大阪線には片運転台化に伴って不要となった250W前照灯を残った運転台側に移設した車があり、異彩を放っていました。
  • 行楽シーズンに「赤目香落号」として活躍
    行楽シーズンに「赤目香落号」として活躍
    S45.11.15名古屋線の急行として最後のご奉公
    名古屋線の急行として最後のご奉公
    S47.4.31408号
    1408号
    1400+1500+1400の編成美を見せる二つ目小僧 S47.8.26 布施山田側が二つ目のモ1410
    山田側が二つ目のモ1410
    S45.11.15 大和八木地平時代の布施駅を行く
    地平時代の布施駅を行く
    S47.8.8 布施二つ目玉のモ2200新
    二つ目玉のモ2200新
    宮川を渡るモ2243他 S45.1.4 小俣ー宮町

コメント

  1. 吊り掛け駆動の旧型車を2灯化するのはヘッドライトケースの中に二つのシールドビームを設置するのが常道のようですが、近鉄では大型のヘッドライトを2基並べて埋め込んだ形で2灯化が行われました。私鉄電車ガイドブックによるとモ1400形の1401,1408,1410の3両、モ2200新では2243の計4両がこの改造を受けました。その後の改造では従来のヘッドライトケースに2基のシールドビームを埋め込む形になりましたが、名古屋線では大型ライトを撤去した上で左右2基のシールドビームを設置、6420などは浅い屋根にマッチした大変好ましい顔立ちになったと思います。モ2243は残念ながら停車中に撮ったものがなかったのですが、なんとか4両揃っていたのは幸いでした。

  2.  このような2灯化の改造を受けた4両すべてを撮影されたことは「すごいことだ」と思います。流石です。近鉄にこんな改造を受けた車両があるなんて、知らなかったな~。シールドビームを2つ並べてヘッドランプ1つの中に入れる2灯化は知っているけど…。次は何が出てくるか楽しみです。

    • 「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」の類いで、今から思うと良く飽きもせず撮りに行ったというくらい八木や橿原神宮前に出かけました。モニ2300を全車撮れたのも、12200の新車回送を撮ることができたのも、そんなおかげかなと思います。
      色んなものを投稿するたびに、またアンタかいなしょうもないモン投稿するなよと思われてないかと心配しながらやっているので、ホメていただくとよーしまだまだ頑張るぞと勇気がわいてきます。
      それにしても、大型ライトを二つ埋め込むとは奇抜なことをしたものだと思います・・・と書いたところで京王帝都にもあったような気が。