新型「やくも」が関係者に公開されました。

新製された「273系」の4連×2本のうちの1本「Y-2」編成です。 JR西日本
光があたると「ブロンズ色」が映えますね。
  • 11月14日(火)県や旅行関係者、広報関係者を招待しての公開が岡山駅⑤ホームでありました。
  • クモロハ272-2(出雲市向き先頭車)
    クモロハ272-2(出雲市向き先頭車)
    グリーン席と「セミコンパートメント」があるため、窓配置に特色があります。
    1号車です(出雲市向き)。モハ273-2
    モハ273-2
    2号車です。
    パンタを2台搭載モハ272-2
    モハ272-2
    3号車です。
    パンタなしです。クモハ273-2
    クモハ273-2
    4号車(岡山向きの先頭車)です。
    パンタを2台搭載していますが、運転室側のパンタはたたんでいます。「霜取り」用でしょうか⁉️クモハ273-2のサイド
    クモハ273-2のサイド
    シングルアームで「コンパクト」です。もちろん「フルカラー表示」です。
    もちろん「フルカラー表示」です。
    やくもの文字の前に岡山県の公式キャラクター「ももっち」が表示されています。振り子台車
    振り子台車
    形状は「振り子式気動車」の台車に少し似ています。
    現行「やくも」の381系とどれくらい「乗り心地」が違うでしょうか? 今から楽しみです~

コメント

  1.  納得できる説明、ありがとうございます。
     381の「やくも」と乗り比べるのも楽しいでしょうね。273系登場で夢が膨らみますね。
     話題が絶えない伯備線ですね。ますます注目していきたいものです。
     情報の提供、お願いしますね。

  2. 塚本さん、いつもコメントありがとうございます。一昨日から「岡山区」の運転士を対象にした273系の「習熟運転練習」をやっているようです。やくもが普段は走らない「山陽線」を西は里庄、東は瀬戸、万富まで行ったようです。倉敷駅の普段使わない「2番線」に入っていたのを同僚が見たそうです。倉敷折り返し運転もしたのでしょうか…