近鉄の新型車8A系 近鉄近鉄の新型車8A系8A102+8A202+8A302+8A4024連が西大寺検車区に 2024.08.26 2024.08.22 検車区の屋内から外に出た8A系新型車 8A102他4連 8A系の先頭部分 運転台が在来車より少し高いようです。 前面に「KINTETSU」の文字とドアー横に近鉄のロゴマークが新しく付けられました。 検車区の屋内には、8A101編成4連が留置されていました。左が8A102編成、右が8A101編成です。中央は3200系です。 昨日(8月21日)の検車区の屋内での様子です。行き先表示が「快速急行 大阪難波 Osaka-Namba A01」と表示されています。 8A系が入ったため、8723+8083+8223+8583(L83)が、使用休止車両となり留置されています。寂しいです。 運転台前面の窓に「使用休止車両」と書かれた紙が貼られています。前の写真とは張り紙の位置が違いますが、書いてあることは同じです。 コメント 名前:塚本 勝美 : 投稿日:2024/08/22(木) 20:18:26 ID:I0Njc5NTQ 8A系新型車が、8月11日に西大寺検車区に入り、15日より奈良線、20日より京都線・橿原線で試運転を始めました。 試運転の様子はすでにYouTubeで報じられていますが、残念ながら、小生は、まだその様子をとらえることが出来ていません。一日中西大寺駅周辺で待ち構えていれば、それも叶うのでしょうがね・・・。 時間を見つけては、西大寺検車区に行って8A系がいるかを見て、いれば写真に撮って帰っています。今日(8月22日)は、検車区の建屋の外に8A102+4連が出ていたので、全体を撮ることが出来ました。それを投稿します。 また、以前に言っていました「新型車が出ると8000系は・・・。」先日から西大寺検車区の南の奥に8723+8083+8223+8583(L83)が留置されています。今日行くと、「使用休止車両」と書かれた張り紙が貼ってありました。「やはりなあ~」と寂しい思いをして帰ってきました。 返信 名前:成瀬 伸夫 : 投稿日:2024/08/23(金) 21:45:25 ID:E0NjY4NTA 話題の新型車両を見せて頂き有難うございます。 シリーズ21形以来、満を持して登場した久々の新型通勤車両ですね。 それにしても厳つい顔立ちで、色は違いますが、私にはオニヤンマの顔のように見えます。 返信 名前:塚本 勝美 : 投稿日:2024/08/24(土) 01:23:47 ID:Q0Mzg4Mjc コメント、ありがとうございます。 なかなか8A系の走行写真が撮れなくって、悔しがっています。 オニヤンマですか。そのように見えますね。面白い。 ヘッドライトが運転席より下になったのには、違和感を覚えます。 関西の私鉄の車両のヘッドライトは、「上部にあるのが当たり前」と決めつけていた小生が悪いのでしょうが、どうも落ち着かないです。「しまかぜ」が登場して初めて見た時、ヘッドライトが運転席の下にあったから、受け入れがたかったです。でも、いまでは見慣れてしまったので、「そんなもの」と受け入れています。改造された車両や8A系も、見慣れたら落ち着くことでしょう…。見慣れた8000系がいい。 時の流れは速いなあ~。昭和は遠くなりにけり・・・か。 返信
コメント
8A系新型車が、8月11日に西大寺検車区に入り、15日より奈良線、20日より京都線・橿原線で試運転を始めました。
試運転の様子はすでにYouTubeで報じられていますが、残念ながら、小生は、まだその様子をとらえることが出来ていません。一日中西大寺駅周辺で待ち構えていれば、それも叶うのでしょうがね・・・。
時間を見つけては、西大寺検車区に行って8A系がいるかを見て、いれば写真に撮って帰っています。今日(8月22日)は、検車区の建屋の外に8A102+4連が出ていたので、全体を撮ることが出来ました。それを投稿します。
また、以前に言っていました「新型車が出ると8000系は・・・。」先日から西大寺検車区の南の奥に8723+8083+8223+8583(L83)が留置されています。今日行くと、「使用休止車両」と書かれた張り紙が貼ってありました。「やはりなあ~」と寂しい思いをして帰ってきました。
話題の新型車両を見せて頂き有難うございます。
シリーズ21形以来、満を持して登場した久々の新型通勤車両ですね。
それにしても厳つい顔立ちで、色は違いますが、私にはオニヤンマの顔のように見えます。
コメント、ありがとうございます。
なかなか8A系の走行写真が撮れなくって、悔しがっています。
オニヤンマですか。そのように見えますね。面白い。
ヘッドライトが運転席より下になったのには、違和感を覚えます。
関西の私鉄の車両のヘッドライトは、「上部にあるのが当たり前」と決めつけていた小生が悪いのでしょうが、どうも落ち着かないです。「しまかぜ」が登場して初めて見た時、ヘッドライトが運転席の下にあったから、受け入れがたかったです。でも、いまでは見慣れてしまったので、「そんなもの」と受け入れています。改造された車両や8A系も、見慣れたら落ち着くことでしょう…。見慣れた8000系がいい。
時の流れは速いなあ~。昭和は遠くなりにけり・・・か。