近鉄奈良駅地下化工事の頃 Ⅶ 近鉄油阪駅ホームとモ800系 2022.12.16 投稿内容: いよいよ明日からは地下に潜るという昭和44年師走も8日の様子 追加投稿画像: タイトル: 骨組みだけだった駅も何とか体裁を整え・・・。新大宮駅 タイトル: 改札口とプラットホーム タイトル: 油阪駅プラットホームで西大寺方を望む タイトル: 油阪駅を発車、上本町へ向かう8401他4連 タイトル: こちらは8089他4連の奈良行き特急 タイトル: 油阪駅大阪方のプレートガーターとモ8000系 タイトル: 奈良線の下をくぐるD51 タイトル: D51との別れを惜しむようにモ900系が上を行く タイトル: 旧塗装の奈良交通路線バスと8000系特急。遠くに若草山の山裾が見える タイトル: 冬の早い日暮れ時モ800系4連の京都行急行が通り過ぎていく コメント 名前:南本利治 : 投稿日:2022/12/16(金) 21:28:47 ID:AzNjU1MDE 夏からのこのシリーズも次回でようやく完結です。地下駅開業当日の写真は撮っていませんでした。地下区間を走行する風景を撮ることもできませんし、駅で撮っても仕方ないと思っていたのかも知れません。代わりに新大宮駅からの1番切符が買えたのでその写真その他でお茶を濁すことにします。 返信 名前:塚本 勝美 : 投稿日:2022/12/17(土) 11:45:51 ID:IyNDg5NzA 懐かしい写真の数々、ありがとうございます。 900系や8000系は、今までみんなダブルパンタだと思っていましたが、「・・・8089他4連・・・」の写真を見ると、シングルパンタなので、驚いています。このシングルパンタは、当時見つけられませんでした。思い込みって恐ろしいなあ~と今更思います。 次の「・・・8000系・・・」の写真を見ても、シングルパンタであることが分かりますね。認識を新たにさせていただきました。 新大宮駅は、今とはずいぶん違って見えますが、現在の新大宮駅を見ると、開業当時の面影は残っていますね。新大宮駅は、何にもないところに駅ができたという感じでしたね。その頃は、「これから発展するぞ」という雰囲気が漂っていました。案の定、発展しましたね。 返信 名前:南本利治 : 投稿日:2022/12/20(火) 17:13:44 ID:c5MDAzNjQ 一昨年の「とれいん」№543によると、8000系の8085~8090は昇圧後の増備のため1パンになったとありました。当時は昇圧したのだから当然のことと理解していたはずですが、今回投稿にあたって見ていて1パンやん!こんな写真撮ってたんか・・・と少々驚いたことでした。8000系は当時既に新たに8400系が登場しており、何でまた8000を増備?と不思議に感じたことを思い出しました。8400系といえば前に3連の写真を投稿したことがありましたが、昭和43年の12月に平城駅の山田川方面に少し行った辺りで写した写真の中に2連のラインデリア車があるのを見つけました。ハーフサイズであることに加えて露出オーバー気味だったのでナンバーははっきりしませんが前記「とれいん」誌によると1968年度に8409と10が2連で登場したとあるのでどちらかでしょう。 新大宮駅の改札前の道路は高校時代毎日通った道で未舗装のでこぼこ道でしたが、今では中央分離帯のある4車線の市道になっており時代の移り変わりを感じます。駅もプラットホームは木で組んだ土台の上に作られていて如何にも仮駅然としており、真偽の程は定かではありませんが将来高架化される予定なので金をかけてないとかいう話を聞いたことがあります。写真は奈良方面行きですが何ともあっさりした造りで、開業前日なのに自由に出入りできるような様子は見物客用に敢えて解放していたのか今日では考えにくい光景でした。 返信
コメント
夏からのこのシリーズも次回でようやく完結です。地下駅開業当日の写真は撮っていませんでした。地下区間を走行する風景を撮ることもできませんし、駅で撮っても仕方ないと思っていたのかも知れません。代わりに新大宮駅からの1番切符が買えたのでその写真その他でお茶を濁すことにします。
懐かしい写真の数々、ありがとうございます。
900系や8000系は、今までみんなダブルパンタだと思っていましたが、「・・・8089他4連・・・」の写真を見ると、シングルパンタなので、驚いています。このシングルパンタは、当時見つけられませんでした。思い込みって恐ろしいなあ~と今更思います。
次の「・・・8000系・・・」の写真を見ても、シングルパンタであることが分かりますね。認識を新たにさせていただきました。
新大宮駅は、今とはずいぶん違って見えますが、現在の新大宮駅を見ると、開業当時の面影は残っていますね。新大宮駅は、何にもないところに駅ができたという感じでしたね。その頃は、「これから発展するぞ」という雰囲気が漂っていました。案の定、発展しましたね。
一昨年の「とれいん」№543によると、8000系の8085~8090は昇圧後の増備のため1パンになったとありました。当時は昇圧したのだから当然のことと理解していたはずですが、今回投稿にあたって見ていて1パンやん!こんな写真撮ってたんか・・・と少々驚いたことでした。8000系は当時既に新たに8400系が登場しており、何でまた8000を増備?と不思議に感じたことを思い出しました。8400系といえば前に3連の写真を投稿したことがありましたが、昭和43年の12月に平城駅の山田川方面に少し行った辺りで写した写真の中に2連のラインデリア車があるのを見つけました。ハーフサイズであることに加えて露出オーバー気味だったのでナンバーははっきりしませんが前記「とれいん」誌によると1968年度に8409と10が2連で登場したとあるのでどちらかでしょう。
新大宮駅の改札前の道路は高校時代毎日通った道で未舗装のでこぼこ道でしたが、今では中央分離帯のある4車線の市道になっており時代の移り変わりを感じます。駅もプラットホームは木で組んだ土台の上に作られていて如何にも仮駅然としており、真偽の程は定かではありませんが将来高架化される予定なので金をかけてないとかいう話を聞いたことがあります。写真は奈良方面行きですが何ともあっさりした造りで、開業前日なのに自由に出入りできるような様子は見物客用に敢えて解放していたのか今日では考えにくい光景でした。