大阪発の「ひだ」が キハ85系からHC85系に NO,1

JR東海
京都鉄道博物館で、キハ85系とHC85系が特別展示されました。
キハ85系。「ワイドビュー」そのもののパノラマカーでした。
HC85系。すでに名古屋から高山へは走っています。3月18日から大阪からも走ります。
形式を見てびっくり、クモハ85です。電車です。電車が非電化の高山本線を走る?
おまけ・・・N700Sが京都鉄道博物館の南を通過するのに合わせて、東寺の5重の塔を入れて1枚。
おまけ・・・久しぶりに会ったC622。この日は、SLスチーム号で活躍していました。ナンバープレートがピカピカでした。
3月12日 瀬田川を渡る大阪発高山行き特急「ひだ」25号。
名古屋寄りに1両増結して4両編成で走ってきました。
瀬田川を渡る、大阪発高山行きの特急「ひだ」25号 4両編成。
おまけ・・・姫路行きの新快速が、12両編成で瀬田川を渡ります。
おまけ・・・京大のボート部が練習?する後方、琵琶湖線の普通電車が瀬田川を渡っています。
おまけ・・・トワイライトエクスプレスを撮影していた頃によく来た山科の大築堤。久しぶりにここへ来て、金沢行きのサンダーバードを撮りました。

コメント

  1.  JRは、3月18日にダイヤ改正します。今回の話題の一つが、大阪と高山を結んでいる「ひだ」号が、キハ85系からHC85系に代わることです。それに先駆けて、去る2月23日から3月5日まで、京都鉄道博物館でキハ85とHC85の特別展示がありましたので、久しぶりに京都鉄道博物館に行って、キハ85系、HC85系の他、C62,C57,C61等とも会ってきました。
     また、ダイヤ改正の1週間前となる昨日(3月12日)、大阪発高山行きのキハ85系「ひだ」25号の勇姿を、瀬田川で撮ってきました。いつもは3両編成なのに、この日は4両編成でした。
     キハ85系やHC85系を撮影するとともに、おまけも撮ってきましたので、投稿します。
     なお、京都鉄道博物館での展示を終えたキハ85系2両が、京都丹後鉄道へ移籍したとのことです。

    • いつも楽しく拝見いたしております。ありがとうございます。山科の大カーブ、いいですね⁉ サンダーバードも来年、敦賀発着になると名前はどうなるんでしょうか? やくもも今年1年になりそうですので、ぜひ岡山の方えも足をお運びください。お待ちいたしております。

  2.  コメント、ありがとうございます。
     山科の大カーブ、いいですね。大好きな撮影場所です。
     来年の春までには、「サンダーバード」や「やくも」を、行ける時に行って撮影したいと思っています。