- 9月11日に運転された、特急「花嫁のれん」を、能瀬駅~宇野気駅間で撮りました。
-
和倉温泉行き 下りの「花嫁のれん」 (和倉 キハ481004+キハ484 金沢)
初めて実車を見て、こってり感に衝撃を受けました。
能瀬駅~宇野気駅 間
和倉温泉行き 下りの「花嫁のれん」後ろ姿 (和倉 キハ481004+キハ484 金沢)
能登の里山に合っていますね。
能瀬駅~宇野気駅 間
金沢行き 上りの「花嫁のれん」 (和倉 キハ481004+キハ484 金沢)
やっと帰ってきました。待ちかねていました。
能瀬駅~宇野気駅 間
金沢行き 上りの「花嫁のれん」 (和倉 キハ481004+キハ484 金沢)
順光で、美しい車体がより映えて見えます。
能瀬駅~宇野気駅 間
去り行く「花嫁のれん」の後ろ姿 (和倉 キハ481004+キハ484 金沢)
すごいスピードで走り去っていきました。
能瀬駅~宇野気駅 間
おまけ IRいしかわ鉄道の521系 IR07編成
IRいしかわ鉄道のクハ521系IR07編成 輪島塗の漆をイメージした茜色の側面帯は、JR西日本の521系と同じ。ロゴだけが違う。
能瀬駅~宇野気駅 間
おまけ JRの521系U08編成
青空に521系の100番台は、よく似合います。
能瀬駅~宇野気駅 間
おまけ JRの521系 U9+U10 4両編成
2両での運用が多い中、2+2の4両編成で運用されていました。この筋はそうなのでしょうね。
能瀬駅~宇野気駅 間
特急「花嫁のれん」を撮る

コメント
金沢に用事があって行ったついでに、観光列車の特急「花嫁のれん」を撮ろうと七尾線へ。
時間的に羽咋の方まで行けないので、能瀬駅と宇野気駅の間の直線区間で撮ることにしました。
この区間は最高速を出すところなのか、モーター音やエンジン音を響かせて、すごいスピードで走っています。昔の七尾線は、もっとゆっくり走っていたと思うのですが…。
七尾線は、JRの路線なのですが、IRいしかわ鉄道の車両も走っています。と言ってもロゴが違うだけで、同じクハ521系100番台の車両です。両社の車両を撮影できたのも収穫の一つかな。
塚本様の最近の鉄道写真は、とても色調が鮮やかになり、感動しています。様々な設定を変えられまして、N氏のような仕上がりに近くなりました。ただ周辺の様々な背景にも気を配られますと、より一層素晴らしい塚本様風の鉄道写真になったかと思います。立木を入れるとか、山並みを背景に入れるとかしますと、より一層引き立った写真に仕上がったかと思います。残念。
コメントをいただき、ありがとうございます。
背景に気を遣うことは大事だと思っています。ご意見を今後の撮影に生かしたいと思います。ありがとうございます。