- 昭和45年の夏の合宿は電化を控えた呉線を訪問。O氏の実家に宿泊させて頂いた。
-
1番線に後続の1011M「うずしお1号」が入線
4番線には我々が乗車した9時発広島行325レが停車中。
三宮付近で阪急電車と併走
325レ車内より。
16M 明星2号とすれ違い
線路の開き具合から325レ三宮駅到着寸前と思われる。
姫路で1313M「とも2号」と「鷲羽3号」に抜かれる
ゴハチの牽く12系臨客に道を譲る。吉永?
続いて1001M「しおじ1号」広島行がお先にご免 和気 s45.08.24
山陽ローカルは湘南電車の天下
3M「はと1号」も追い抜いて行く
呉線列車を待っているとき、4M「はと2号」が通過 s45.08.24 糸崎
呉線列車が電蒸運転で登場
45夏合宿は「呉」(その1)

コメント
外付けハードディスクに収めてあるとは言え、いざ投稿するとなるとキャプションなどを付けたりしないといけないのでそれなりのエネルギーは必要で、どうしても間隔が開いてしまいます。それに昔に撮った写真なのでメモが頼りだけれど、それがないときは苦労します。東海道・山陽線なら未だ若かった頃に時刻表から作った手製の列車ダイヤがあるので、写真の前後関係とこのダイヤからキャプションを付けました。なので間違いがあるかも知れませんが、その時はコメント欄でご指摘ください。電化前の呉線と銘打ちながら呉線や蒸機の写真が少ないので羊頭狗肉の誹りは免れないけれど、そこは電車ファンの性ゆえとご容赦賜りたいと思います。